当院の特徴

なかじま歯科が
お約束する4つのPOINT

安全・安心な治療の提供

徹底した滅菌へのこだわり

  1. 患者様お一人様ごとに、完全滅菌あるいは
    使い捨ての器具等を使用し、院内感染を防いでおります。

    • 患者様ごとにグローブ交換
    • 使用した器具、機械は
      毎回必ず洗浄後に滅菌
    • エプロン、コップ、トレイ等は使い捨てを使用
    • 使い終わった診療台は1回ごとに清掃消毒

永続性を考えた
最善の治療を提案

不安な事、疑問点は
何でもお話しください

  1. 人間の歯における最終治療とは抜歯です。
    (入れ歯を除く)

    ですから治療において必ず、原因、治療後の将来性を考え、歯の寿命をできるだけ長くする、抜歯の時期を少しでも遅らせる為の最善の方法を提案させていただきます。

わかりやすい説明

現在に至った原因から
考える

  1. 不安な事、疑問点は何でもご相談ください。

    レントゲン等のデジタル化により、iPadで視覚にもわかりやすく説明できるようになりました。

    不安なことや疑問点は、些細なことでもそのままにしないで、必ずご相談ください。解決するために最大の努力をさせていただきます。

最先端の治療の提供

すべては患者様のために

  1. 常に最新の情報・技術を取り入れるために、定期的に講習会・学会へ参加しております。

    自分が受けたい治療、家族に受けてもらいたい治療を心がけて日々研鑽しております。

施設基準について

【初診料の注1に規定する
施設基準】

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な大勢の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。

【オンライン資格確認による
医療情報の取得】

当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に勤めています。
マイナ保険証の利用にご協力ください。

【医療DX推進体制整備加算】

当医院では、オンライン資格確認などを利用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。

【初診料(歯科)の注16及び
再診療(歯科)の注12に掲げる基準】

当医院では、必要に応じて情報通信機器を用いた診療を実施いています。
ご希望の際には、歯科医師、スタッフ等にご相談ください。

【有床義歯咀嚼機能検査1の口及び咀嚼能力検査】
※それぞれが
対象のため注意※

義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

【歯科訪問診療料の
注15に規定する基準】

在宅で診療している患者さんの診療を行なっています。

【口腔粘膜処置】

再発性アフタ性口内炎に対しててレーザー照射による治療を行っています。

【レーザー機器加算】

口腔内の何組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行なっています。

【クラウン・
ブリッジ維持管理料】

装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行なっています。材料によっては適用されないものもあります。

【CAS/CAM冠及び
CAD/CAMインレー】

CAS/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインれー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行なっています。

【歯科技工士
連携加算1、2及び
光学印象歯科技工士
連携加算】

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

【歯科外来診療
医療安全対策加算1】

当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器 (AED) を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。

【歯科外来診療
医療感染対策加算1】

当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。

【歯科治療時医療管理料】

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。

【小児口腔機能
管理料の注3に規定する
口腔機能管理体制加算】

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の璽症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。

【在宅患者歯科治療時
医療管理料】

治療前、治療中及び冶療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、
下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。

緊急時の
連携保健医療機関

大阪市立総合医療センター
大阪市都島区都島本通2-13-22
06-6929-1221

【その他】

明細書発行体制

個室の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合にはお申し出ください。

個人情報保護法を
順守しています。

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、別掲の利用目的以外には使用しません。

24時間 オンライン予約